おへんろつかさの会のホームページへようこそ

「おへんろつかさの会」とは

香川県さぬき市を活動拠点として、四国遍路の知識を伝え、おへんろ文化を全国に発信する活動をしています。

● 志度寺・長尾寺・大窪寺(上がり三か寺)をおもてなしの心でご案内する「お接待」活動

● 遍路文化の発信活動(まち歩きイベント、四国遍路の魅力を伝えるセミナー、おへんろつかさ養成講座)

● お遍路に関する調査研究・情報収集 など

“おへんろつかさ”とは、四国遍路を歴史的・観光的な面から「ガイド」する人をさす。おへんろを司(務)どる人、すなわち「おへんろつかさ」。


News 新着情報・お知らせ


        【6月22日開催】総会・記念講演会・懇親会の詳細はこちら

            会員の方はお送りしたハガキでお申し込みください。

           記念講演会には、会員ご招待の方も聴講できます。



2025年4月30日

おへんろつかさの会が設立15周年を記念して制作した動画、

「四国八十八か所 上がり三か寺~さぬき市探訪!お遍路の旅」が、

大阪・関西万博会場内EXPOメッセにおいて、香川県ブース「せとのかけはし号」のさぬき市コーナーで上映!

 

さぬき市出展(香川県自治体催事)は、4月30日~5月3日までの期間限定! 

万博にご来場の際は、ぜひお立ち寄りください。 

 

【さぬき市公式youtube】四国八十八か所 上がり三か寺 ~さぬき市探訪!お遍路の旅~(日本語版)




2025年4月28日

JR四国新入社員研修(総合職)の四国家連携本部実習で「お遍路体験」をサポートしました

令和7年度JR四国新入社員研修(総合職)の実習テーマは「四国遍路を体験する」!

 ※4/28、4/30、5/2の3日間 3班に分かれて実施

 

おへんろつかさの会では、おへんろ交流サロンから大窪寺までを歩く「お遍路体験」をサポートしました。

 

厳しい天候の日もありましたが、参加の皆さんは最後まで歩きとおして、大窪寺での参拝作法の研修も含めて「貴重な体験になった!」と感慨深い様子でした



令和6年度


2025年3月12日

さぬき市内の「上がり三か寺」を巡りながら、「お遍路」と「さぬき市」の魅力をご紹介する動画を制作いたしました。

 

参拝の作法や、志度寺、長尾寺、大窪寺の見どころスポット、さぬき市の名所・特産品などをご紹介します。

 ※「日本語版」と「英語字幕版」があります。

 

 

YouTube「おへんろつかさチャンネル」はこちらをクリックしてください



2025年3月9日

志度寺は創建1400年を迎え、さまざまな記念事業が予定されています。

 この取組をサポートするため「つかさ応援チーム」を結成しました。 

←志度寺副住職様とともに

 

※期間中の土曜日・日曜日、志度寺境内をご案内します。詳しくは、こちらをクリック!

 



2025年2月23日

「おもてなし遍路道ウォーク」に参加しました!

第10回「一日一斉おもてなし遍路道ウォーク」(主催:NPO法人遍路とおもてなしのネットワーク)に、おへんろつかさの会から、つかさ公式チームのほか、遍路道班チーム、チームマロン、白龍講チームの4チームが参加しました。

 

公式チームでは、長尾寺のご本尊に安全祈願をして出発。道中、山頭火の句碑めぐりも交えながら、遍路道の点検を行いました。ゴールの志度寺では、カメラマンの岩田さんとご一緒にパチリ!



2025年2月2日

令和6年度「おへんろつかさ養成講座」閉講式 & 「お遍路入門動画」完成試写会を開催!

昨年8月から、四国遍路の文化を歴史的観光的な視点から全国に発信できる人材育成を目的として開催してきた「おへんろつかさ養成講座(第15期)」が終講しました。

 

養成講座最終回は、会員特別研修・養成講座閉講式にあわせ、「さぬき市上がり三か寺 お遍路入門動画」完成試写会を同時開催しました。



2024年11月30日

 



2024年11月4日

「さぬき市へんろ88ウォーク」で大窪寺境内の案内を担当しました。

 澄み渡る秋空のもと、爽やかな風が吹き抜ける中で、大窪寺ガイドとスタッフのガイドスキルアップ研修を兼ねて参加しました。

 ガイド申込の皆さんには手作りグッズを記念に差し上げてお接待!

 

※大窪寺ガイドスタッフ集合



2024年10月13日

おへんろ交流サロン開館25周年記念式典・記念講演会をサポート

平成11年、おへんろ交流サロンはお遍路さんたちの情報交換や地域住民との交流の場として誕生しました。

開館25周年記念式典をサポートしたスタッフの皆さんと、知事・市長を始め式典参列者の記念写真です。



2024年10月5日

 

高松大学留学生が大窪寺から長尾寺まで歩き遍路を体験!

おへんろ交流サロンで留学生の皆さんと「お接待交流」をしました。



2024年9月8日

志度寺境内で「ガイド」と「お接待」のおもてなし!

おへんろつかさの会とボランティアグループ「亥子(いね)の会」の皆さんでコラボ!

志度寺を訪れたお遍路さんに「ガイド」と「お接待」でおもてなしをしました。

(ランニングで廻っている「走り遍路」さんに遭遇!!)



2024年8月24日

 2024.8.24

   ~

 2025.2.2



~令和5年度の主なトピックス


2024年2月4日

令和5年度「おへんろつかさ養成講座」が終講しました。 2/4閉講式 

昨年8月から、四国遍路の文化を歴史的観光的な視点から全国に発信できる人材育成を目的として開催してきた「おへんろつかさ養成講座」全7回

威徳院住職 坂田知應氏の特別講座をもって、終講いたしました。



2023年12月15日

 

YouTube「おへんろつかさチャンネル」に

「空海セミナー講演会」動画を公開中!

 

講師:胡 光 氏

 愛媛大学 四国遍路・世界の巡礼研究センター長



2023年11月26日

11/26(日)開催



2023年11月3日

「さぬき市へんろ88ウォーク」で大窪寺境内の案内を担当しました。11/3(金・祝)

(詳細は▶▶▶会員ページ)



2023年9月12日

 9/12~9/13

 

「牟礼中学校ふるさと学習」で、四国遍路学習を担当しました。(八栗寺・洲崎寺・遍路道・お接待体験)

 



2023年8月27日

 2023.8.27

   ~

 2024.2.4



2023年2月23日

おへんろつかさの会 会報紙「おへんろつかさ」を創刊しました。




2021年12月7日

https://www.youtube.com/@ohenrotsukasa_ch



2020年6月24日

2024年6月24日

「さぬき市PRサポーター」の認定を受けました。

【任期】

・第一期 2020年6月24日~2024年6月23日

・第二期 2024年6月24日~2028年6月23日