令和6年度おへんろつかさ養成講座(15期生)を開講

さぬき市には、四国霊場八十八か所の結願所「大窪寺」を始め、第86番「志度寺」、第87番「長尾寺」の3か寺があります。それをさぬき市では『上がり三か寺』と呼び、四国霊場の願いが結ぶ場所として、これまで多くのお遍路さんを迎え入れてきました。

おへんろつかさ養成講座は、上がり三か寺を中心に、おもてなしの心で、四国遍路の文化を歴史的・観光的な視点から全国に発信できる人材育成を目的として開催します。

 


2024.12.8 遍路道 第5回養成講座

 

 



2024.11.17 大窪寺 第4回養成講座

 

大窪寺大師堂内陣にて、槙野恵純住職の講話を拝聴した後、おへんろつかさの会が境内でガイド研修を行いました。

 

※大窪寺境内の大イチョウはまさに見ごろ!黄金色に染まっています。

 二天門の紅葉も色づき始めました。

 

※サプライズで、法螺貝やご詠歌、紙芝居などを披露しました。



2024.10.20 志度寺 第3回養成講座

 

 志度寺弁天さんのお祭り見学、境内のガイド研修を行った後、志度寺書院において、上野 進氏の講座、十河瑞澄副住職の講話を拝聴しました。

 

※かつては「市」が出るほど賑わっていたという弁天祭。志度寺には弁天祭で使われる神輿があり、志度寺弁天堂からご神体を移し、真珠島で神事を行い、志度寺へ戻っていたとのこと。

※『海女の玉取り伝説』では、海女が息絶えたのが真珠島だと伝わっています。



2024.9.15 長尾寺 第2回養成講座

 

長尾寺本堂内陣、大師堂にて、木村俊亮副住職の講話を拝聴した後、おへんろつかさの会が境内等でガイド研修を行いました。

 

※現地研修は残暑キビシ~!

 受講生・スタッフの皆さん、お疲れさまで

 した。



2024.8.24 開講式(第1回養成講座)

 令和6年度おへんろつかさ養成講座が開講しました

【内容】

・開講式・オリエンテーション  

・櫻谷 和香 氏(大先達) 「おへんろ入門(講話)」

・片桐 孝浩 氏(へんろ資料館館長)「四国遍路の成立」

・へんろ資料館の見学

・受講生とおへんろつかさの会メンバー(スタッフ)との交流会



講座内容【全7回】   ※開催時間 9:00~12:30